| 
        明治44年(1911年) | 
            名古屋駅・名古屋港駅間、開業。 | 
          
          
            | 昭和03年(1928年) | 
            名古屋港駅・堀川口駅間、延伸(名古屋駅・堀川口駅間になる)。 | 
          
          
            | 昭和12年(1937年) | 
            名古屋汎太平洋平和博覧会時、名古屋駅から名古屋博覧会前駅まで旅客輸送。 | 
          
          
            | 昭和17年(1942年) | 
            名古屋駅・名古屋港駅間、旅客営業を再開。八幡信号場から名古屋港間に東海橋乗降場を開設。 | 
          
          
            | 昭和20年(1940年) | 
            名古屋駅・名古屋港駅間、旅客営業を廃止。東海橋乗降場を廃止。 | 
          
          
            | 昭和55年(1980年) | 
            堀川口駅を廃止。 | 
          
          
             | 
             | 
          
          
            | 平成20年(2008年) | 
            キヤ97(25mの定尺レール)の輸送開始。 | 
          
          
            | 平成22年(2010年) | 
            特大貨物(シキ800、変圧器)の輸送がありました。 | 
          
          
             | 
             |